掃除と坐禅
今日は職場で
おそらく何年も
掃除されてない場所を
掃除しました。
それはそれは
ひどい有り様でした。
息苦しいやら
イライラが沸き起こるやら
とにかくひどい有り様でした。
まったく意識されてこなかった場所の淀みを
ものすごく感じました。
物理的にホコリも凄かったですが…
掃除は大事ですね。
意識を向けられた場所はそれだけでも払われる
清められるものだと感じます。
それは心も同じですね。
私が坐禅をしているとき
何をするかというと
呼吸を深めるのは当然なのですが
普段意識されていない
身体の部位のより深い感覚に注意を向けて
感じてあげることをします。
注意力と集中力も深まりますが
なによりも掃き清められる感覚が起こります。
そこは意識されていなかったから
無意識の領域です。
無意識を意識化すること。
それが自分をより深く知ることになります。
そして無意識の領域には
気付かなかった不安や恐れや怒りの淀みが
たくさんこびりついています。
掃除と同じですね。
なので
坐禅は心のお掃除です。
だからきっと
禅では作務
お掃除が大事にされているんですね🙏
※写真はたしか鎌倉のどこかです…笑
0コメント